犬種によって体型の違いはあっても「犬の足の形はみんな同じなのでは…」と思っていませんか?
実は、犬の足の形は「猫足・ウサギ足・水かき足」の3つの主なタイプがあるんです
足の形を知れば、だれでも簡単に見分けることができます!
あなたのわんこはどのタイプ?
もくじ
わんこの足の形は3タイプ
犬の足の形は、一般的に「猫足」「ウサギ足」「水かき足」という3つの主なタイプがあります
最も多い形は「猫足」
猫足は、猫の足に似ていて、最も多くのわんこで見られる形です
犬なのに猫??
驚かれるかもしれませんが、小ぶりで丸い形や軽やかで俊敏な動きから「猫足」と呼ばれています
- 猫足
-
最も多く一般的に普及している足
小ぶりで柔らかな足、軽やかで俊敏な動きができる
代表的な犬種


- トイ プードル
- ヨークシャーテリア
- ペキニーズ など
高速移動「ウサギ足」
レース犬に見られるのがこのウサギ足
指が長くて細長い形状がウサギの足に似ている
- ウサギ足
-
ジャンプが得意な傾向あり
長距離を持続的に高速で走ることも得意
代表的な犬種


- グレイハウンド
- ボルゾイ
- ビーグル など
水中移動も楽チン「水かき足」
前足や後ろ足が水かきのように繋がっている
水辺での仕事や漁業の補助をするために、水中での泳ぎに適した形です
- 水かき足
-
泳ぐのが得意
水辺で遊ぶのもすき
代表的な犬種


- ゴールデン レトリーバー
- ニューファンドランド
- アイリッシュ ウォーター スパニエル など
足の形状を理解して一緒に遊ぼう
あなたの愛犬や気になるわんこの足の形はどのタイプでしたか?
足の形に合った運動や遊びをすることで、愛犬の運動能力や知らなかった未知の能力がわかるかもしれません
この機会に、ぜひわんこの足の形を観察してみてください
犬の足の形は単純に「猫足」「ウサギ足」「水かき足」の3つに限定されるわけではありません
犬種によっても個体差があるため、必ずしも同じ犬種が同じ足の形状を持っているわけではないことに注意しましょう